上顎左右2番矮小歯、下顎前歯叢生のインビザライン(マウスピース型矯正装置)での治療
上顎左右2番が矮小歯で、下顎の前歯に叢生、歯肉退縮がある患者様をマウスピース矯正で治療しました。



治療期間:1年1ヶ月

谷木院長による症例解説
治療方法
初診時年齢32歳6カ月の患者様です。上顎左右の前から2番目の歯が基準より著しく小さく(矮小歯)、下顎の前歯に叢生および歯肉退縮がみられます。これらの症状に対し、左下1番を抜歯し、マウスピース矯正を行いました。上顎の2番が矮小歯であることを踏まえ、下顎の前歯を1本少なくすることで上顎の歯の中心を下顎の前歯3本の中心に合わせることが狙いです。これらの治療により、上下の前歯の噛み合わせを整えることができました。通院は1ヶ月ごとにしていただきました。
リスク
下顎の前歯の抜歯を行うと、その部位にブラックトライアングル(歯と歯の隙間と歯ぐきに囲まれた部分)ができやすくなります。今回の症例では、IRP(歯と歯の間を削る処置)と歯根を舌側に移動させることでブラックトライアングルをある程度小さくできました。また、上顎2番を補綴治療で大きくする方法も検討しましたが、口元が出るデメリットがあるため、本症例では下顎の前歯を抜歯することで口元をキープすることを優先した治療を行いました。
費用
治療費は総額97万2千円でした。