院長ブログ

矯正歯科で使用する接着剤

矯正装置の接着剤が「付箋」に似ている理由

歯科用の接着剤と聞くと、「しっかりと付いて、絶対に外れない方が良い」と思われるかもしれません。
しかし、矯正歯科治療においては、少し事情が異なります。

皆さんがメモで使う「付箋」を想像してみてください。
付箋は、壁やノートに簡単に貼れて、不要になれば壁や紙を傷つけることなくキレイに剥がせますよね。
矯正装置の接着剤も、この付箋と考え方が似ています。
治療中はしっかりと歯に付いていてほしいのですが、歯並びが綺麗になった後には、大切な歯を一切傷つけることなく、キレイに除去できなければならないのです。

「しっかり接着」と「キレイに剥がせる」を両立させる難しさ

矯正装置には、食事や歯磨き、ワイヤー交換の際に、想像以上に強い力がかかります。
接着剤は、その力に負けないだけの強度が必要です。
つまり、矯正用の接着剤には、治療中は、強い力がかかっても外れない、治療後は、歯を傷めず簡単に外せるという、相反する性質が求められるのです。
この両立は非常に難しく、最適な接着剤を見つけるためには多くの試行錯誤が必要でした。

歯を傷つけないことを最優先。当院のこだわりと選択

当院では、患者さんの歯の状態に合わせて最適な接着を実現するため、多くの種類の接着剤を用意しています。
装置を装着するための接着剤として3種類、奥歯につけるバンドを装着する接着剤として3種類、また歯の表面処理する薬剤は6種類あります。
歯の種類や詰め物・被せ物の有無などから、それぞれの患者さんにとって適切な組み合わせを、医師が判断して使用しています。

その上で、私たちが最も大切にしているのは「歯を傷つけないこと」です。
そのため、当院ではあえて「やや外れやすい」接着剤を選んで使用することがあります。
もし装置が外れてしまい、付け直しでご不便をおかけすることがあったとしても、それは歯を傷つけるリスクを冒すよりはずっと良い、と考えているからです。
この他にも、虫歯予防のためにフッ素を放出する接着剤や、除去する際に取り残しがないよう、目立たない奥歯には青く着色された接着剤を使うなど、細やかな配慮をしています。

進化する材料に柔軟に対応する体制

歯科材料は日々進化しており、これからもっと理想に近い接着剤が出てくる可能性も十分にあります。
当院では、あえて歯科材料の在庫を最小限に抑え、常に最新・最良の材料を積極的に取り入れていける体制を整えています。

カウンセリング風景
COUNSELING

初診カウンセリングとは

治療前の疑問など、まずはご相談ください

当院では初診カウンセリングを行っております。
矯正歯科を専門に行う歯科医師があなたの歯並びの状態に応じた治療方針をご説明いたします。
また、治療を始めるかどうかは決めていない方でも不安や疑問をご相談ください。

裏側・マウスピース歯列矯正の初診と検査の予約

初診コンサルテーションまたは精密検査のご予約はWeb or フリーダイヤルから

Web予約は数を制限している時間帯もございますのでお急ぎの場合は診療時間内にお電話ください。

医療法人梅田リンガル 矯正歯科医院 大阪オルソ

  • 住所
    〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3丁目-2-123 イノゲート大阪 12階
  • アクセス
    大阪駅西口、KITTE大阪1F、ルクアイーレ2Fより直通
    「イノゲート大阪」低層階用エレベーターで6Fに、中層階用エレベーターへ乗り換え12Fにお越しください。

    道に迷われた際には遠慮なくお電話ください。
    詳しいアクセス方法は、アクセスページでもご案内しております。

診療時間

平日
11:00-14:00, 15:30-20:00
土日
9:30-12:30, 14:00-18:30
月・木・祝・第3日曜
休診
LINE相談 WEB予約 WEB予約 アクセス アクセス メール相談 メール相談