院長ブログ

裏側矯正で気になる口内炎 なぜ口内炎ができるのか、そして痛みを和らげる対処法も解説します!

 矯正治療中は普段よりも口内炎ができやすく、食事や会話の際に痛みを感じて辛い思いをしたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 この記事では、裏側矯正で口内炎ができる原因や、口内炎ができてしまったときの対処法を詳しくご紹介します。

なぜ矯正治療中は口内炎ができやすい?

 裏側矯正では、歯の裏側(舌側)にブラケットとよばれる装置をつけ、そこにワイヤーを通して歯に力をかける矯正治療方法です。
装置を裏側につけるため、表側にブラケットをつける表側矯正に比べて装置が目立ちにくいなどのメリットがあります。
矯正治療中は様々な要因から口内炎ができやすいため、できてしまったときの対処法を知っておくと安心です。

矯正装置が原因となるカタル性口内炎

 矯正治療で用いるブラケットやワイヤー、バンドなどの装置がお口の中の粘膜と接触した際に傷つき、そこで炎症が起こると口内炎が生じます。
このようなカタル性口内炎は、粘膜が部分的に水ぶくれのように腫れて赤みを帯びていることが特徴です。
裏側矯正では装置が舌側についているため、舌や舌の付け根の粘膜などに口内炎ができやすくなります。

矯正装置が直接の原因ではない口内炎

 矯正治療中に、装置が直接の原因ではない口内炎が生じることもあります。

アフタ性口内炎

 アフタ性口内炎は、一般的に最も起こりやすいといわれており、白くて丸い形状をしている口内炎です。
一度はなったことのある方も多いのではないでしょうか。
この口内炎は、疲労や睡眠不足、精神的なストレスのほか、免疫力の低下や栄養不足が原因で生じます。
多くの場合は、10日ほどで症状がおさまります。

アレルギー性口内炎

 食べ物以外にも、矯正装置で使用している金属が原因でアレルギー性口内炎を生じることもあります。
白い潰瘍を生じて痛みを伴うため、使用する装置の材質を変更する必要があります。

ウイルス性口内炎

 ウイルス性口内炎には、ウイルス感染によって起こるヘルペス性口内炎や、免疫力が低下した時にお口の中の常在菌が繁殖することによって起こるカンジダ性口内炎などがあります。
カンジダ性口内炎はお口の中の衛生状態がよくないときに生じることもあり、矯正治療中にセルフケアが行き届いていない場合に見られる口内炎です。
粘膜に水ぶくれができた後に破れてびらんを生じ、強い痛みや全身の発熱を伴うケースもあります。

口内炎ができてしまったときの対処法

 毎日の丁寧なセルフケアでお口の中を清潔に保つ、規則正しい生活習慣を送ることに気をつけていても、口内炎ができてしまうことはあります。
そのような場合の対処法を、以下にご紹介します。

矯正用ワックスを使う

 矯正装置の接触によってできるカタル性口内炎の場合は、粘膜にあたっている場所の装置に矯正用ワックスを貼り付けることで摩擦を和らげることができます。
矯正用ワックスは粘土状で簡単に手でちぎって丸めることができるので、豆粒大をブラケットの大きさに合うように丸めて装置に直接貼りつけます。
このとき、唾液や汚れをふき取ってから貼るとより密着させることができます。
矯正用ワックスは歯科医院やネット販売などで購入することができます。

市販薬で応急処置をする

 さほど症状の重くない口内炎であれば、市販薬での応急処置も効果的です。
市販されている口内炎用の薬には、塗り薬、飲み薬、貼り薬など様々なタイプのものがあるので、口内炎ができてしまった場所に合わせて使いやすいものを選びましょう。
市販薬で様子をみても症状が改善しない場合は、歯科医院で相談するようにしましょう。

矯正装置を調整してもらう

 矯正装置が粘膜に接触することによって同じ場所に何度も口内炎ができる場合は、装置が当たらないように調整してもらうとよいでしょう。
口内炎がすぐにできてしまう旨を担当医に伝え、対処してもらいます。

まとめ

 いかがでしたでしょうか?

矯正治療中はどうしても口内炎ができやすくなってしまいますが、口内炎の種類や原因を知っておくとそれに合わせた対処ができます。
また、装置に慣れていくことで口内炎もできにくくなるので、生活習慣の見直しや丁寧なセルフケアで口内炎を予防しながら過ごすようにしましょう。
矯正治療中に気になることがございましたら、お気軽にご相談くださいね。

カウンセリング風景
COUNSELING

初診カウンセリングとは

治療前の疑問など、まずはご相談ください

当院では初診カウンセリングを行っております。
矯正歯科を専門に行う歯科医師があなたの歯並びの状態に応じた治療方針をご説明いたします。
また、治療を始めるかどうかは決めていない方でも不安や疑問をご相談ください。

裏側・マウスピース歯列矯正の初診と検査の予約

初診コンサルテーションまたは精密検査のご予約はWeb or フリーダイヤルから

Web予約は数を制限している時間帯もございますのでお急ぎの場合は診療時間内にお電話ください。

医療法人梅田リンガル 矯正歯科医院 大阪オルソ

  • 住所
    〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3丁目-2-123 イノゲート大阪 12階
  • アクセス
    大阪駅西口「イノゲート大阪」の1〜6F用エレベーターで6Fに、
    11〜17F用エレベーターへ乗り換え12Fにお越しください。

    道に迷われた際には遠慮なくお電話ください。
    詳しいアクセス方法は、アクセスページでもご案内しております。

診療時間

平日
11:00-14:00, 15:30-20:00
土日
9:30-12:30, 14:00-18:30
月・木・祝・第3日曜
休診
LINE相談 WEB予約 WEB予約 アクセス アクセス メール相談 メール相談