マウスピース矯正の「固定源」と「リカバリー」のテクニック
目次
はじめに:マウスピース矯正の「動かない」悩みと解決策
「マウスピース矯正を始めたけれど、途中で歯が計画通りに動かなくなった」「担当医から『この動きはマウスピースだけでは難しい』と言われた」
このような不安を感じている方は少なくありません。
マウスピース矯正は、透明で目立たない画期的な治療法ですが、重度の出っ歯や深い噛み合わせなど、
歯を回転させたり、垂直的に移動させたりする難易度の高い動きを苦手とする側面があります。

しかし、マウスピース矯正のメリットを最大限に活かしながら、動かしにくい歯を確実に動かすための「補助装置」があります。当院、医療法人梅田リンガル 矯正歯科医院大阪オルソでは、この補助装置として「アンカースクリュー」と「セクショナルワイヤー」を使用しています。マウスピース型矯正装置では難しかったり時間がかかったりする治療も、補助装置を併用することで可能になり、治療期間を短縮することができます。本記事では、この二つの補助装置がマウスピース矯正でどのような役割を果たすのか解説します。
マウスピース矯正の基本原理と「苦手な動き」
マウスピース矯正は、アライナーと呼ばれる透明なマウスピースの弾性を利用して、歯を少しずつ押して動かします。
しかし、歯を動かす際には必ず「反作用」が生じます。動かしたい歯に力を加えると、動かしたくない歯にも反対向きの力がかかるのです。
特に、以下のような動きは、この反作用の影響を受けやすく、マウスピース単独では非効率的になったり、治療が停滞したりする原因となります。
- 抜歯スペースを使った前歯の後方移動:前歯を引っ込めようとすると、奥歯が手前に倒れてきてしまい、スペースが失われる。
- 歯を垂直に動かす動き(圧下・挺出):歯を骨の中に押し込む「圧下」や、引き出す「挺出」は、マウスピース型矯正装置の弾性力だけでは安定した力をかけにくい。
- 特定の歯の傾き(トルク、ローテーション)の調整:歯冠だけではなく、歯根まで含めた角度の調整、捻転歯を回転させる動きが難しい。
これらの「動かしにくい歯」や「難しい動き」を確実にするために、「アンカースクリュー」と「セクショナルワイヤー」が必要となります。
歯科矯正用アンカースクリュー(TADs)の役割
「固定源」とは、矯正力を加える際の土台となる部分です。この土台が動いてしまっては、歯を計画通りに動かすことはできません。
アンカースクリューとは?〜動かない土台の作り方〜
歯科矯正用アンカースクリュー(TADs: Temporary Anchorage Devices)は、直径1~2mm程度の非常に小さな医療用ネジです。これを歯茎の骨(歯槽骨)に一時的に埋め込みます。
歯ではなく骨に固定されるため、アンカースクリューは「絶対的な固定源」となり、矯正力をかけても一切動くことがありません。

アンカースクリューが解決する3つの難症例
アンカースクリューを活用することで、マウスピース矯正では困難とされた以下の難症例に対応できるようになります。
① 出っ歯(上顎前突)の改善:抜歯をした場合に、奥歯が前に倒れることなく、前歯を最大限に後方へ引っ込めることが可能になり、口元の突出感を大きく改善します。
② 開咬(オープンバイト)の改善:奥歯を骨の中に沈める(圧下)ための安定した固定源となり、噛み合わせの垂直的な問題を解消します。
③ 非抜歯でのスペース確保:奥歯全体を後方に移動させる(遠心移動)際、反作用で上顎前歯が前に出てしまうのを防ぎ、効率的にスペースを作り出します。また顎間ゴムによる下顎前歯の歯肉退縮の予防効果もあります。
治療期間短縮と治療結果の予測実現性向上
絶対的な固定源があることで、計画通りの歯の移動がスムーズに進みやすくなります。これにより、計画外の動きによる治療の停滞や、その修正期間が削減され、結果としてトータルの治療期間短縮と、治療後の理想的な仕上がりに対する予測実現性を向上させます。
セクショナルワイヤーの活用法

マウスピース矯正では、歯並びの重なりを改善することは得意ですが、特定の歯の動き(トルクコントロール、ローテーション改善など)では、ワイヤーに比べて苦手です。
① セクショナルワイヤーとは?〜部分的なワイヤーの力〜
セクショナルワイヤーは、すべての歯にブラケットを装着するのではなく、動かしたい一部分(セクション)の歯にだけワイヤーを装着する治療方法です。
「ワイヤー矯正は嫌だ」という方もご安心ください。これは一時的かつ部分的な使用で、治療の初期段階や特定の場所に限定して利用されます。
② セクショナルワイヤーが担う役割
セクショナルワイヤーの最大の強みは、ワイヤーの弾性力を直接歯に伝えることができることです。
- 抜歯空隙閉鎖に伴う隣在歯の傾斜:抜歯スペースを閉じると両隣の歯が隙間の方向に傾きます。マウスピースの材料は1種類ですが、ワイヤーは太さや硬さを変えることができ、効率的に傾斜した歯を起こします。
- 捻転歯の回転:歯が捻れている場合には、改善するために歯を回転する必要があります。マウスピース型矯正装置は歯を押して動かすので、回転力がかかりにくい構造です。ワイヤーは弾性力やゴムで比較的簡単に捻転歯を改善することができます。
- 高さ調整:歯の挺出(引き出す動き)や圧下(沈める動き)を効率的に行います。ワイヤー矯正では歯の高さの違いが均等になる作用があるので、高い箇所は低く、低い箇所は高くなるように調整されます。
③ マウスピース矯正とのハイブリッド治療
当院では、マウスピース型矯正装置と補助的に数か月間だけセクショナルワイヤーを使用するといった「ハイブリッド矯正」をお勧めする場合があります。これは、それぞれの装置の長所を活かした治療をご提供するためです。

大阪オルソの複合的治療へのこだわり
医療法人梅田リンガル 矯正歯科医院大阪オルソでは、動かしにくい歯や難症例にも対応するため、マウスピース型矯正装置単独での治療だけではなく、補助装置を用いた複合的な治療計画をご提案します。当院の矯正専門医は、アンカースクリューの埋入からセクショナルワイヤーを用いた精密な歯の動きまで、高度なテクニックを駆使し、患者様にとって「治療期間が短い美しいゴール」を目指します。「目立たない矯正を最後まで諦めたくない」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
まとめ:あなたの矯正治療を確実に成功させるために
マウスピース矯正で「動かしにくい歯」や「難しい動き」に直面した場合でも、歯科矯正用アンカースクリューによる「固定源の強化」と、セクショナルワイヤーによる「リカバリー」という二つのテクニックを組み合わせることで、治療の成功率は格段に向上します。
「動かない」と諦めてしまう前に、補助装置の活用を熟知した専門医にご相談いただくことが、成功への一番の近道です。
当院では、患者様一人ひとりの歯の状態を精密に診断し、最適な複合治療プランをご提案いたします。
まずはお気軽に無料カウンセリングをご利用ください。