マウスピース矯正はインビザラインだけではない? 他の種類のマウスピース矯正の特徴や違いを解説します! 公開日2023年09月13日 最終更新日2024年05月06日 「マウスピース矯正といえばインビザライン」というほどに浸透していますが、インビザラインはいくつもあるマウスピース矯正の中の1つです。 この記事では、インビザライン以外のマウスピース矯正にはどのようなものがあるのか、そして […] マウスピース型装置
インビザラインでよく聞く「クリンチェック」とは? 特徴や役割について詳しく解説します! 公開日2023年08月16日 最終更新日2024年05月06日 インビザラインとは、透明なマウスピースを一定時間装着し、定期的にマウスピースを交換していくことで歯並びや噛み合わせを整えていく治療方法です。 治療の開始までには様々なステップがありますが、その中に登場する「クリンチェック […] マウスピース型装置
インビザラインとホワイトニングは同時にできる? ホワイトニングの特徴や注意点も併せて解説します! 公開日2023年04月26日 最終更新日2024年05月07日 インビザライン矯正は、ワイヤーやブラケットを用いる従来の歯列矯正治療とは異なり、プラスチック製の透明なマウスピースを装着することにより歯列矯正を行う治療方法です。 この記事では、インビザラインでの治療期間中にホワイトニン […] マウスピース型装置
「アタッチメント」とは 公開日2018年09月04日 最終更新日2021年06月09日 役割 インビザラインマウスピース型矯正(インビザライン・薬機法対象外 )では歯に白い突起を付けることで、歯の動きを精密にコントロールします。 当院ではアタッチメントの働きをカウンセリングルームのドアノブに例えていつも話を […] マウスピース型装置
「アウトカムシミュレーション」と「クリンチェック」 公開日2018年09月04日 最終更新日2021年06月09日 光学スキャニング これまで歯型は粘土のような材料を歯に押し付けることによりとっていましたが、近年はペン型のカメラで歯の形状を読み込むことができるようになりました。歯並びのデジタルデータを加工することにより、治療計画を立案 […] マウスピース型装置
IPRについて 公開日2018年07月25日 最終更新日2025年03月19日 IPRとは 「Interproximal Enamel Reduction」の略で、歯と歯の間を歯に影響がない範囲で削り、歯の大きさや形態を修正したりする処置のことです。ディスキング、ストリッピング、スライシングと呼ばれ […] マウスピース型装置
矯正装置の製作工程 公開日2018年02月18日 最終更新日2025年03月19日 デジタルデータからの装置製作 裏側の装置やマウスピース型装置(インビザライン・薬機法対象外)は表側の装置と違い、カスタムメイド(オーダーメード)の装置です。したがって歯の形状をスキャンしてから様々な工程を経て製作されてい […] マウスピース型装置装置裏側
セファロ分析の重要性 公開日2017年05月05日 最終更新日2024年05月09日 セファロ分析とは 側方セファロX線規格写真から顎の骨の大きさや位置関係、歯の角度などを計測し、正常咬合の平均値と比較し評価することです。実はマウスピース矯正ではセファロ分析を行わないことも多く、実際にアソアライナーやイン […] セファロ分析マウスピース型装置検査診断
マウスピース矯正の短所 公開日2017年04月22日 最終更新日2024年04月30日 使用時間 マウスピースを装着する時間が短いと計画通りに歯が動きません。 ワイヤー矯正では治療が終わるまで装置やワイヤーを外すことがないため、24時間歯に力がかかっている状態が維持されます。 マウスピースは装着している間の […] マウスピース型装置
マウスピース矯正のよくある質問 公開日2017年04月22日 最終更新日2021年06月09日 マウスピース矯正にデメリットはありますか? マウスピースを長時間歯に装着する必要がある マウスピースを装着する時間が短いと計画通りに歯は動きません。 ワイヤーでは装置を自分では取り外すことができないため、24時間歯に矯正 […] お悩み相談マウスピース型装置