インビザラインとは、透明なマウスピースを一定時間装着し、定期的にマウスピースを交換していくことで歯並びや噛み合わせを整えていく治療方法です。
治療の開始までには様々なステップがありますが、その中に登場する「クリンチェック」というものがあります。
クリンチェックはどのようなものなのか、どのような場面で使われるのかを詳しく解説します。
目次
クリンチェックとは?
クリンチェックとは、インビザラインを販売するアライン・テクノロジー社が提供する歯科矯正用治療支援プログラムです。
このソフトウェアでは、矯正治療を始める前に歯をどのように動かしていくかをシミュレーションし、マウスピースを作製するためのデータを作成することができます。
クリンチェックの特徴
インビザラインの治療に欠かすことのできないクリンチェックには、どのような特徴があるのでしょうか。
3Dでシミュレーションができる
近年ではワイヤー矯正でもデジタルデータを用いるようになりましたが、かつては治療の進め方や想定されるゴールをアナログ(石工模型を用いたセットアップ)でしか再現できませんでした。
インビザラインでは口腔内スキャナーで得たスキャンデータを用いて治療計画に基づいてコンピューター上でシミュレーションを行います。
このときに使われるソフトがクリンチェックです。
精密な治療計画を立てられる
デジタル技術を駆使したシミュレーションをもとに、これまで以上に綿密な治療計画を立てることができます。
また、治療の経過をみながら計画を途中で修正・追加することも可能です。
患者様とイメージを共有できる
シミュレーションや立案した治療計画は、モニター上で見ることができます。
そのため、治療を進めていく過程や最終的にどのような歯並び・噛み合わせになるのかのイメージを患者様と歯科医師が共有することができます。
治療のゴールが見えることで、患者様の治療へのモチベーションの維持にも繋がります。
クリンチェックで決めること
クリンチェックでは具体的にどのようなことを歯科医師が操作していくのでしょうか。
歯を動かす順番・期間
歯をどのような順番・期間で動かすか決めることを「ステージング」といいます。
インビザラインの治療では、常に全ての歯が動いているわけではありません。
奥歯だけを動かす時期や、下の歯だけを動かしている時期などが存在することもあります。
ステージングは矯正治療を成功に導くために非常に重要なことであり、歯科医師の技術や経験の差が出やすい部分でもあります。
歯を移動する距離
全ての歯を1本ずつ、どの角度・方向でどのくらいの距離を移動させるのかを決めていきます。
0.1mm単位で移動距離を決めることができるので、歯の動かし方に無理がないかを見極めながら移動距離を設定していきます。
アタッチメントの種類
インビザラインでの治療を進めていくにあたり、アタッチメントとよばれる補助装置を歯につけることがあります。
アタッチメントには様々な種類の形があるので、どの形状のアタッチメントをどの位置につけるか、ということを細かく調整ながら決めていきます。
クリンチェックはどの段階で使用する?
インビザラインの治療に欠かせないクリンチェックですが、治療のどの段階で使用するのかをご紹介します。
インビザライン治療前
インビザラインの治療を開始する前には、まず口腔内スキャナーで歯列の状態を隅々まで把握します。
スキャンしたデータをもとにクリンチェックで3Dモデルを作成し、抜歯が必要か、アタッチメントを併用するのか、どのように歯を動かしていくのかなどを綿密にシミュレーションします。
そのうえで治療計画を立案し、患者様とイメージを共有してから治療を開始します。
インビザライン治療中
インビザラインの治療を開始したあとは、歯が計画通りに動いているかを定期的に確認する必要があります。
また、治療の進み方には個人差や患者様の装置使用の協力が大きく反映されるため、計画通りに治療が進まないことも少なくありません。
その場合は、適宜クリンチェックを使用して状況に応じた治療計画の修正や追加を行います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回ご紹介したように、クリンチェックはインビザライン治療における設計図のようなもので、デジタル技術を最大限活用して治療を進めていくために非常に重要な役割を果たします。
当院では、治療実績の豊富な歯科医師が患者様の様々なお悩みに合わせて最適な治療方法をご提案いたします。矯正治療にご興味のある方はぜひお気軽にご相談ください。