院長ブログ

インビザラインの治療中に口内炎ができたら? 対処法や気をつけたい生活習慣なども紹介します!

矯正治療中は口内炎ができやすい、ということを聞いたことのある方もいらっしゃるかもしれません。インビザラインであってもそれは同様なのでしょうか?また、対処法にはどのようなものがあるのでしょうか。

この記事では、インビザラインの治療中に口内炎はできやすいのか、そして、その原因や対処法についても詳しくご紹介します。

矯正治療中は口内炎ができやすいって本当?

インビザラインは、薄く透明なマウスピースを一定時間装着して歯を動かしていく治療方法です。この場合も、ワイヤー矯正と同様に口内炎になりやすいのでしょうか?

口内炎ができやすいと言われる理由

歯の表面に直接ブラケットをつけてワイヤーを通す矯正治療方法の場合は、装置の凹凸がお口の中の粘膜や歯ぐき、舌などに当たりやすくなります。装置を歯の裏側につける裏側矯正であってもそれは同様です。ブラケットやワイヤー、バンドなどの装置がお口の中の粘膜と接触した際に傷つき、そこで炎症が起こると口内炎が生じます。これが、一般的に「矯正治療中は口内炎ができやすい」と言われる主な原因です。

インビザラインは口内炎になりにくい

一方、インビザラインの治療に用いるマウスピースは非常に薄く作られており、歯列にマウスピースをつけても大きな凹凸が生じるようなことはありません。また、アタッチメントと呼ばれる白い補助装置を歯の表面につけていたとしても、アタッチメントそのものは基本的にマウスピースに覆われた状態にあるため、お口の中の粘膜を傷つけることはありません。したがって、インビザラインをはじめとするマウスピース矯正は、ワイヤー矯正に比べると口内炎ができにくいといえるでしょう。

口内炎の種類と原因

口内炎とは、お口の中や周辺の粘膜に生じた炎症の総称です。痛みや不快感から生活に支障をきたすこともあります。ひとくちに口内炎といっても種類があるのをご存じでしょうか。そして、それぞれの口内炎で原因も異なります。その中からいくつかをご紹介します。

カタル性口内炎

主に物理的な刺激によって生じる口内炎を、「カタル性口内炎」といいます。例えば、お口の中の粘膜が矯正治療で用いる装置と接触した際に傷つき、そこで炎症が起こったときにできる口内炎です。粘膜が部分的に水ぶくれのように腫れ、赤みを帯びることが特徴です。

インビザラインは基本的に口内炎ができにくい矯正治療方法にはなりますが、稀にマウスピースの縁が粘膜に当たっている状態が続くと口内炎ができてしまうことがあります。頬や舌、唇の内側にできやすい口内炎です。

アフタ性口内炎

ここから先にご紹介する口内炎は、矯正治療に使用する装置が直接の原因にならない口内炎です。アフタ性口内炎は一般的に最も起こりやすい口内炎で、白くて丸い形状が特徴です。一度は経験したことのある方も多いかもしれません。アフタ性口内炎の主な原因には、疲労、睡眠不足、精神的なストレス、免疫力の低下、栄養不足などが挙げられます。10日ほどで症状が改善されることがほとんどです。

アレルギー性口内炎

特定の食べ物や薬、歯科治療に用いられる金属などによるアレルギー反応が原因となって生じる口内炎を「アレルギー性口内炎」といいます。アフタ性口内炎に似た症状で、痛みを伴う白い潰瘍ができます。

ワイヤー矯正の場合は装置に使用している金属が原因で口内炎を生じるケースもありますが、インビザラインの場合はマウスピースに金属は使われていないので、そのような心配はありません。

ウイルス性口内炎

ウイルス性口内炎には、接触感染や飛沫感染によって起こる「ヘルペス性口内炎」や、身体の免疫力が低下した時にお口の中の常在菌が繁殖して生じる「カンジダ性口内炎」などがあります。矯正治療中にセルフケアが行き届いていない場合など、お口の中の衛生状態がよくないとカンジダ性口内炎ができやすくなります。お口の中の粘膜を中心にに水ぶくれができ、その後破れてびらんを生じます。発熱や強い痛みを伴うこともあります。

知っておきたい口内炎の対処法

もしインビザラインの治療中に口内炎ができてしまったときは、どのように対処するのがよいのでしょうか。

市販薬で応急処置をする

症状の軽い口内炎であれば、市販薬で応急処置をすることも可能です。塗り薬、飲み薬、貼り薬など様々なタイプの薬が市販されていますが、マウスピースの縁が当たって口内炎ができている場合には張り薬もおすすめです。口内炎に貼ることでマウスピースの縁が直接口内炎に当たるのを防いでくれます。万が一、一定期間市販薬で様子をみても症状が改善しない場合は、早めに歯科医院で相談しましょう。

マウスピースを調整してもらう

マウスピースの縁が当たって口内炎ができてしまっている場合は、歯科医院でマウスピースを調整してもらいましょう。縁を少し削ってから表面を滑らかに研磨することで、粘膜への当たりを緩和できます。

丁寧な歯磨きでお口の中を清潔に保つ

口内炎が痛いからといって歯磨きがおろそかになってしまうと、お口の中で細菌が繁殖してかえって症状が悪化してしまうこともあります。刺激の少ない歯磨き粉や洗口液を用いながら、丁寧に歯磨きをするようにしましょう。

口内炎を予防するための生活習慣とは

口内炎を予防するためには、規則正しい生活を送ることも大切です。矯正治療中は特に、次にご紹介するようなことに気をつけてみましょう。

バランスのとれた食事

口内炎を予防するためには、バランスのよい食事を心がけることも大切です。特に、ビタミンは口内炎を予防し、もし口内炎ができてしまったときも回復を早める効果が期待できます。皮膚や粘膜を守る働きをもつビタミンB2やビタミンB6を積極的に摂取するようにするとよいでしょう。ビタミンB2は豚や牛のレバー、卵、納豆、チーズなどに多く含まれ、ビタミンB6は鶏のささみ、アボカド、バナナなどに多く含まれます。

十分で質のよい睡眠

睡眠不足も口内炎ができる原因に繋がります。それだけでなく、免疫力の低下や肌荒れなどを引き起こす可能性もあります。夜更かしはせず、早めの就寝を心がけましょう。

ストレスからの解放

口内炎ができる原因には精神的なストレスも挙げられます。趣味や運動の時間をうまく活用して、なるべくストレスをためないように心身の健康維持に努めましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?インビザラインは基本的に口内炎ができにくい矯正治療方法ではありますが、規則正しい生活習慣を心がけ、口内炎を予防しましょう。

当院では、治療経験豊富な歯科医師が患者様の様々なお悩みに合わせて最適な治療方法をご提案いたします。矯正治療にご興味のある方はぜひお気軽にご相談ください。

裏側・マウスピース歯列矯正の初診と検査の予約

初診コンサルテーションまたは精密検査のご予約はWeb or フリーダイヤルから

Web予約は数を制限している時間帯もございますのでお急ぎの場合は診療時間内にお電話ください。

医療法人梅田リンガル 矯正歯科医院 大阪オルソ

  • 住所
    大阪市北区曽根崎新地1-3-16京富ビル9F
  • アクセス
    JR大阪駅 徒歩5分|JR北新地/地下鉄西梅田駅 徒歩1分
  • 完全個室・CT・口腔内スキャナー完備、土日診療

診療時間

平日
11:30-14:30, 16:00-20:30
土日
9:30-12:30, 14:00-18:30
月・木・祝・第3日曜
休診
LINE相談 WEB予約 WEB予約 アクセス アクセス メール相談 メール相談