IPRについて 公開日2018年07月25日 最終更新日2025年03月19日 目次1 IPRとは2 3 4 方法5 リスク6 こだわり IPRとは 「Interproximal Enamel Reduction」の略で、歯と歯の間を歯に影響がない範囲で削り、歯の大きさや形態を修正したりする処置の […] マウスピース型装置
女性専用の理由 公開日2018年04月15日 最終更新日2025年03月19日 目次1 Eライン2 設備3 診断分析4 患者様へのメッセージ Eライン 当院が女性のみ治療させていただいている理由は患者様一人一人によりご満足いただきたいからです。リラックスできる環境で治療を受けていただき、また女性に限 […] お知らせ
矯正装置の製作工程 公開日2018年02月18日 最終更新日2025年03月19日 目次1 デジタルデータからの装置製作2 インビザラインの製作工程2.1 現在2.2 従来3 アソアライナーの製作工程3.1 現在3.2 従来4 裏側矯正装置の製作工程4.1 現在4.2 従来 デジタルデータからの装置製作 […] マウスピース型装置装置裏側
i-Tero(口腔内光学スキャナ)とは 公開日2018年02月17日 最終更新日2021年06月09日 目次1 光学スキャナについて2 メリット3 マウスピース型矯正装置(インビザライン・薬機法対象外)専用?4 シミュレーション 光学スキャナについて ペン型のカメラでお口の中をコピー機のように3次元で読み取る機械です。以前 […] 装置
セファロ分析ソフトについて 公開日2017年05月07日 最終更新日2025年02月04日 目次1 ソフトの種類2 説明用資料3 線分析とは4 角度分析とは5 CDS分析とは6 まとめ ソフトの種類 当院では診断でセファロ分析を行い、歯に負担の少ない歯並びになるように治療計画を立てています。その際用いるのがセフ […] セファロ分析検査診断
セファロ分析の重要性 公開日2017年05月05日 最終更新日2024年05月09日 目次1 セファロ分析とは2 出っ歯の原因3 重ね合わせ4 まとめ セファロ分析とは 側方セファロX線規格写真から顎の骨の大きさや位置関係、歯の角度などを計測し、正常咬合の平均値と比較し評価することです。実はマウスピース矯 […] セファロ分析マウスピース型装置検査診断
矯正装置の取り付け位置は重要です。インダイレクトボンディングの4つの長所 公開日2017年04月23日 最終更新日2021年06月12日 矯正治療を始める際には、歯にワイヤーを通すための器具を取り付けるということは皆さんご存知なのではないでしょうか?ただ歯のどの位置にどういう角度で装置を接着すればいいのかはあまり知られていないかもしれません。そこで今回は当 […] 装置
マウスピース矯正の短所 公開日2017年04月22日 最終更新日2024年04月30日 目次1 使用時間2 歯牙移動量・移動方向3 治療計画4 脱着5 マウスピースの作り直し6 まとめ 使用時間 マウスピースを装着する時間が短いと計画通りに歯が動きません。 ワイヤー矯正では治療が終わるまで装置やワイヤーを外 […] マウスピース型装置
マウスピース矯正のよくある質問 公開日2017年04月22日 最終更新日2021年06月09日 目次1 マウスピース矯正にデメリットはありますか?1.1 マウスピースを長時間歯に装着する必要がある1.2 歯並びによってはマウスピースでは治療が難しい場合がある1.3 マウスピースで適切に治療するためには治療計画が複雑 […] お悩み相談マウスピース型装置
マウスピース型矯正装置(インビザライン)ができるまで 公開日2017年04月12日 最終更新日2024年04月30日 目次1 光学スキャナ2 インビザライン製作工程の比較2.1 現在2.2 従来 光学スキャナ 光学スキャナは口の中を読み取るペン型のカメラです。 このスキャナの登場により、従来のシリコン印象をとることはなく、精度の高いマウ […] 矯正治療