ホワイトワイヤーでの治療について 公開日2019年01月29日 最終更新日2021年06月09日 ホワイトワイヤーとは ホワイトワイヤーはワイヤーの金属色を白色の塗料で隠しているワイヤーです。 コーティングの色調やコーティング部位、ワイヤーの材質には様々なものがあります。 当院では各種ホワイトワイヤーをご用意していま […] 装置裏側
矯正装置の製作工程 公開日2018年02月18日 最終更新日2025年03月19日 デジタルデータからの装置製作 裏側の装置やマウスピース型装置(インビザライン・薬機法対象外)は表側の装置と違い、カスタムメイド(オーダーメード)の装置です。したがって歯の形状をスキャンしてから様々な工程を経て製作されてい […] マウスピース型装置装置裏側
i-Tero(口腔内光学スキャナ)とは 公開日2018年02月17日 最終更新日2021年06月09日 光学スキャナについて ペン型のカメラでお口の中をコピー機のように3次元で読み取る機械です。以前は時間がかかったり精度がよくなかったりしてあまり実用的ではありませんでしたが、最新のスキャナは撮影時間が10分前後、精度は0. […] 装置
矯正装置の取り付け位置は重要です。インダイレクトボンディングの4つの長所 公開日2017年04月23日 最終更新日2021年06月12日 矯正治療を始める際には、歯にワイヤーを通すための器具を取り付けるということは皆さんご存知なのではないでしょうか?ただ歯のどの位置にどういう角度で装置を接着すればいいのかはあまり知られていないかもしれません。そこで今回は当 […] 装置
矯正治療中に装置が外れてしまったら?装置が外れる3つの理由 公開日2017年03月20日 最終更新日2021年06月12日 矯正治療中に装置が外れてしまうということは治療をされている方なら一度は経験することかと思います。そこで今回は装置が外れる3つの理由とその対処方法についてご説明します。 装置を取り付ける際に歯面に唾液が付着していた 装置を […] その他装置
矯正歯科で使用する接着剤 公開日2015年12月27日 最終更新日2021年06月10日 歯科用の接着剤には様々なものがあります。接着剤は一般的にしっかりとついて外れない方が良いとされていますが、矯正歯科治療においては少し違ってきます。 メモによく使用する付箋は壁やノートに簡単に貼ることができ、またいらなくな […] 装置
歯型は最も大切な資料です 公開日2015年12月19日 最終更新日2021年06月10日 歯科医院で必ずと言っていいほど必要になってくるのが歯型です。一般歯科では詰め物や被せ物や入れ歯を作製するために、そして矯正歯科では治療方針を決定するために、また装置を作製するために歯型を採ります。 歯型を採る材料には様々 […] 装置
意外と難しいハーフリンガル 公開日2015年11月16日 最終更新日2021年06月10日 裏側矯正が技術的に難しいことは以前のブログで書かせて頂きました。今回は上の歯を裏側から下の歯を表側から治療するハーフリンガルについてです。ハーフリンガルの利点は、舌の違和感が少ないこと、下が表側なので治療費が上下裏側と比 […] 装置裏側
矯正歯科治療で使用される金属について 公開日2015年08月29日 最終更新日2021年06月12日 先日種子島宇宙センターから打ち上げられた宇宙ステーション補給船「こうのとり」5号機が国際宇宙ステーション(ISS)とのドッキングに成功したとのニュースがありましたよね。私の大学は鹿児島でしたので2006年のロケット打ち上 […] 装置
裏側矯正装置の種類 公開日2015年05月19日 最終更新日2021年06月11日 いよいよオープンまであと2週間を切りました。 内装を見に行ってみると壁紙を張る段階まで工事が進みいよいよだなと身が引き締まる思いでした。 ホームページではインターネット予約システムがスタートし、初診コンサルテーションの予 […] 装置裏側