インビザラインの矯正治療が完了し、綺麗に整った歯並びや噛み合わせを手に入れられたら喜びもひとしおですよね。しかし、治療が完了したからといってすぐに装置をつけるのをやめてしまうと、歯がもとの位置に戻ろうとする「後戻り」が起こるリスクが高くなります。後戻りを防ぐために大切になってくるのが「リテーナー」です。
今回の記事では、後戻りの原因やリテーナーの役割、種類、注意点などを詳しく解説していきます。
目次
矯正治療後に後戻りが起こるのはなぜ?
矯正治療が終わったとしても、歯がもとに生えていた位置に戻ろうとして動いてしまい、再び歯並びや噛み合わせが悪くなってしまうことがあります。これを「後戻り」といいます。後戻りが起こるメカニズムの詳細はまだ解明されていない部分もありますが、歯は自分がどこに生えていたのかを記憶しているという考え方があります。
そもそも、歯が動くのには歯根膜の働きが大きく関与していますが、矯正治療が終わったばかりの時点ではまだ歯根膜が緩んでいて、歯が動きやすい状態にあるということです。この状態だと、歯の細胞がもとの位置に戻ろうとして動いてしまう可能性があるのです。
後戻りの代表的な3パターンとは
矯正治療後に後戻りが起こるパターンとして挙げられるのが、次にご紹介する3つのパターンです。どのようなことが原因で後戻りが起こってしまうのでしょうか。
①口の中の癖による後戻り
特にもともとの舌の癖などにより歯並びや噛み合わせが悪くなっている方に多くみられるのが、口の中の癖による後戻りです。舌で歯を押す癖などが残ったままでいると、矯正治療をしたとしても再びその癖によって歯に力がかかり、後戻りが起きてしまうことがあります。このような口の中の癖がある方の場合は、矯正治療と並行して癖を取り除くための訓練を受けるとよいでしょう。
②姿勢などの癖による後戻り
頬杖などの姿勢の癖により、外側から歯に力が加わったような場合でも後戻りが起こるリスクが高くなります。頬杖以外にも横向きになって寝る癖や歯ぎしりなど、歯に力が加わるような癖には十分に注意しましょう。
③リテーナーの装着不足による後戻り
矯正治療で歯を動かした後は、その位置を定着させるための「保定期間」に入ります。この保定期間は、長さに個人差はあるものの概ね歯を動かすのにかかった時間と同程度の期間を要します。つまり、歯を動かすのに2年かかった方は、保定期間も約2年になります。この期間は、「リテーナー」とよばれる装置をつけて過ごしていただきます。
そして、矯正治療後の後戻りの原因としても最も多いのが、リテーナーの着用不足です。せっかく歯並びや噛み合わせが整っても、矯正治療が終わった解放感からリテーナーの装着をつい忘れてしまう方は少なくありません。リテーナーは基本的に飲食や歯磨きをするとき以外は常につけていただくものです。決められた期間は毎日一定時間装着することを忘れないようにしてください。
矯正治療におけるリテーナーの役割
矯正治療後には一定期間リテーナーを装着し、歯の位置を定着させていきます。リテーナーは歯を動かうほどの強い力をかける装置ではありませんが、歯が動かないように保持する程度の力はあります。保定期間を確実に過ごすことで、治療後の歯並びや噛み合わせを長く維持できるようになるのです。
リテーナーの種類
リテーナーにはご自身で取り外せるもの、取り外せないものがあり、それぞれ特徴が異なります。主に以下の3種類のリテーナーがあります。
①可撤式のリテーナー(マウスピースタイプ)
患者さまご自身で簡単に取り外しができるタイプのリテーナーです。透明で薄いマウスピース型をしていて、インビザラインの治療で使用するマウスピースに近いものがあります。リテーナーの見た目が目立たず、歯列全体をカバーできる設計になっているため歯並びを保つ力も強いというメリットがあります。
②可撤式のリテーナー(プレートタイプ)
プレートタイプも、患者さまご自身で簡単に取り外しができるリテーナーです。患者さまの歯の型どりをしたのち、入れ歯などにも使われる「レジン」という材料でプレートを作製します。プレートの外側には金属のワイヤーがつきますが、このワイヤーの部分はプラスチックやファイバー素材を使って目立ちにくくすることも可能です。
③固定式のリテーナー(ワイヤータイプ)
患者さまがご自身では取り外せないのがワイヤータイプです。細いワイヤーを前歯の裏側に直接貼り付け、歯が動かないように保定をします。歯に直接ワイヤーを貼り付けるため、しっかりと力をかけて居場所をとどめる効果が期待できます。
可撤式のリテーナーを使う際の注意点
取り外しができるタイプのリテーナーを使用する際には、次のようなことに気をつけましょう。
①リテーナーを装着する時間・期間を守る
リテーナーの装着時間、装着期間を守ることがなによりも大切です。食事をするとき、歯磨きをするとき以外は、忘れずにリテーナーを着用しましょう。リテーナーの着用しながらの間食は厳禁です。飲んでよいものも水のみとなりますので、気をつけましょう。
②こまめに洗浄して清潔に保つ
リテーナーを洗浄せずにそのまま使い続けると、細菌が繁殖してしまいます。また、それがむし歯や歯周病の原因になってしまうこともあるため、注意が必要です。リテーナーは必ず流水下でこすり洗いし、もし汚れが気になる場合はかたすぎない歯ブラシなどで軽くこすってみましょう。洗う際にはリテーナーが変形しないように水で洗います。定期的に専用の洗浄剤を使うこともおすすめです。
固定式のリテーナーを使う際の注意点
取り外しができないタイプのリテーナーを使用する際には、次のようなことに気をつけましょう。
①ワイヤーの周囲は丁寧にセルフケアをする
ワイヤーはご自身で取り外しができないため、ワイヤーがついている状態で歯磨きなどのセルフケアも行っていただくことになります。すると歯ブラシの毛先が届きにくく、ワイヤーの周囲にプラーク(歯垢)などの汚れが残りやすくなります。ワイヤーまわりには小回りの利くワンタフトブラシを活用するなどして、丁寧にセルフケアをするようにしましょう。
②万が一外れてしまったときはすぐに歯科医院へ
ワイヤーは強力な接着剤でつけられていますが、ごく稀に外れてしまうことがあります。ご自身で接着材を使ってつけ治すようなことは絶対にしないでください。かかりつけの矯正歯科医に連絡をとり、ワイヤーをつけ治してもらいましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?インビザラインの治療完了後は、リテーナーを適切に取り扱い、後戻りを防ぐことが非常に大切です。今回ご紹介した内容をよく理解し、矯正治療後の後戻りを防ぎましょう。
当院では、治療経験豊富な歯科医師が患者様の様々なお悩みに合わせて最適な治療方法をご提案いたします。矯正治療にご興味のある方はぜひお気軽にご相談ください。