親知らずっているの?いらないの? 公開日2016年01月18日 最終更新日2021年06月11日 皆様こんにちは、寒い日が続きますが風邪などひかれていませんか? 風邪をひいてしまい、免疫力が落ちると、これまで何ともなかったところがうずくことがあります。 頭の一部が出てきている「親知らず」がその典型です。私も昔「親知ら […] 矯正治療
顎間ゴムとリテーナーって何ですか? 公開日2016年01月09日 最終更新日2021年06月11日 新年初めてのブログとなります。明けましておめでとうございます。 早速ですが今回は顎間ゴムとリテーナーについてご説明したいと思います。 私の師は治療を始める患者さん全員に矯正歯科治療は二人三脚だということを必ず伝えていまし […] リテーナー保定
欠損歯の補綴(ない歯を補うこと)に矯正治療が役立ちます 公開日2015年12月29日 最終更新日2021年06月10日 欠損歯とは生まれつきないか、または虫歯や怪我で歯を失って歯がないことをいいます。歯が足りない状態のままだと隙間が開いたり、両隣の歯が倒れこんだりし、噛み合わせが崩れてしまいます。そこで、ない歯を補うために部分入れ歯やブリ […] アンカースクリューの併用
矯正歯科で使用する接着剤 公開日2015年12月27日 最終更新日2021年06月10日 歯科用の接着剤には様々なものがあります。接着剤は一般的にしっかりとついて外れない方が良いとされていますが、矯正歯科治療においては少し違ってきます。 メモによく使用する付箋は壁やノートに簡単に貼ることができ、またいらなくな […] 装置
歯型は最も大切な資料です 公開日2015年12月19日 最終更新日2021年06月10日 歯科医院で必ずと言っていいほど必要になってくるのが歯型です。一般歯科では詰め物や被せ物や入れ歯を作製するために、そして矯正歯科では治療方針を決定するために、また装置を作製するために歯型を採ります。 歯型を採る材料には様々 […] 装置
無痛麻酔にこだわります 公開日2015年12月13日 最終更新日2021年06月10日 先日インフルエンザの予防接種を受けてきました。日々注射をする立場なのですが、注射をされる立場になるとどうしても緊張してしまいます。やはり針を刺す瞬間も怖いですし、針が刺さった後に薬液が入ってくる時には我慢が必要です。やは […] アンカースクリューの併用
開咬(オープンバイト)の治療について 公開日2015年12月06日 最終更新日2021年06月11日 開咬(オープンバイト)とは上下の前歯が噛み合わず、奥歯のみ噛み合っている状態を言います。奥歯しか噛み合っていませんので、奥歯に負担がかかり易いことや、食べ物が噛み切りづらく胃腸に負担をかけてしまうことなど見た目以上に体へ […] アンカースクリューの併用裏側開咬(オープンバイト)
部分矯正の適応症について 公開日2015年11月29日 最終更新日2021年06月11日 以前マウスピース型装置での部分的な治療について書かせていただきましたが、今回は部分的な歯並びの治療全般についてご説明したいと思います。 私が昔マウスピース型装置(インビザライン)のセミナーに初めて参加した時、銀座の著名な […] マウスピース型装置裏側部分
歯並びを維持する「保定」とは 公開日2015年11月22日 最終更新日2021年06月10日 皆さまこんにちは。朝晩冷え込むようになり、肌寒くなってきましたね。食欲の秋はもう終わりつつあるのですが、休日はついつい子供と一緒におやつを食べて過ぎてしまいます。その中でも私と息子の好物は手作りのシフォンケーキです。シフ […] 保定治療期間
意外と難しいハーフリンガル 公開日2015年11月16日 最終更新日2021年06月10日 裏側矯正が技術的に難しいことは以前のブログで書かせて頂きました。今回は上の歯を裏側から下の歯を表側から治療するハーフリンガルについてです。ハーフリンガルの利点は、舌の違和感が少ないこと、下が表側なので治療費が上下裏側と比 […] 装置裏側